最新情報
2023年11月17日
12月3日(日)は、1棟の施設内点検があるため、一部仮設照明や空調が停止しご不便をお掛けしますがご了承ください。
2023年11月14日
出展企業一覧ページを公開いたしました。
開催日・場所
日時12月1日(金)13:30-16:30/12月2日(土)9:00-17:00/12月3日(日)9:00-16:00場所湘南ヘルスイノベーションパーク
イベント概要

エキスパートシンポジウム
~健康・移動をデータで結び未来をどう創るか~
日時12月1日(金) 13:30-16:30場所湘南アイパーク講堂
健康データや移動の最新テクノロジーを産学医の様々な観点で考えていきます
エキスパートシンポジウムプログラム
コーディネーター 横浜国立大学 教授 田中 伸治先生
挨拶
横浜国立大学 学長 梅原 出 先生
13:30-13:50
Healthy agingのための未病改善
神奈川県立保健福祉大学 教授 成松 宏人 先生
13:50-14:10
医療・健康関連情報の共有基盤の構築と活用に向けて
新潟県厚生連佐渡総合病院 院長 佐藤 賢治 先生
14:10-14:30
救急医療 医療データの理想と現実
湘南鎌倉総合病院 救命救急センター長 山上 浩 先生
14:30-14:40
休憩
14:40-15:00
湘南鎌倉地域の移動と健康
江ノ島電鉄株式会社 経営管理部 関口 純 氏
15:00-15:20
スポーツと健康データ(仮)
慶應義塾大学政策・メディア研究科 教授 仰木 裕嗣 先生
15:20-15:40
地域で進める電子版お薬手帳を基盤としたPHRデータの活用実態と今後の展望
harmo株式会社 代表取締役Co-CEO 石島 知 氏
15:40-15:50
休憩・舞台セッティング
15:50-16:30
総合討論
※演者及び順番は変更する可能性があります。

みんなの語り場
~このまちの未来を健康長寿の観点から考えよう~
日時12月2日(土) 13:30-16:30場所湘南アイパーク講堂
エリアやコミュニティ全体で健康長寿を実現できる未来はどのようにしたら創れるのかを語り合います
みんなの語り場プログラム
コーディネーター:横浜国立大学 金子 直哉先生
挨拶
アイパークインスティチュート株式会社 代表取締役社長 藤本 利夫 氏
13:30-13:50
「未病」という未来志向の健康観
神奈川県立保健福祉大学 理事長 大谷 泰夫 先生
13:50-14:10
横浜国立大学の新キャンパスでの地域との共創
横浜国立大学 准教授 下野 誠通 先生
14:10-14:30
スポーツ・身体活動と健康・医療をデータでつなぐ意義
慶應義塾大学 准教授 小熊 祐子 先生
14:30-14:40
休憩
14:40-15:00
移動を通じて健康を増進するヘルスケアMaaS
横浜国立大学 教授 田中 伸治 先生
15:00-15:20
健康とは~救急から日常への穏やかな生活
湘南鎌倉総合病院 院長 小林 修三 先生
15:20-15:40
長生きをリスクにさせないイノベーションへの参加提案
アイパークインスティチュート株式会社 パブリックアフェアーズ 渡辺 敬介 氏
15:40-15:50
休憩・配置換え
15:50-16:30
市民とディスカッション
※演者及び順番は変更する可能性があります。

実証実験
~未来の救急車体験~
日時12月2日(土)、3日(日) 全2日間 9:00-16:00場所湘南アイパーク構内道路
未来の救急車体験(スマートグラスやバイタルデータを事前に病院へ連携する救急車検証)
最新テクノロジーによる未来の救急車体験
※事前に実証実験のための事前説明があるため、開始時刻15分前までに集合場所(インフォメーションセンター付近)にお集まりください。

企業展示
日時12月2日(土)9:00-17:00/12月3日(日)9:00-16:00場所湘南アイパーク講堂・全館・構内通路
健康・未病・医療・移動・データ連携、スポーツ、食などの関連展示
(アイパーク入居企業、横国大研究室、地元企業・団体等)
※出展企業・団体は順次更新します

ワークショップ
日時12月2日(土)、3日(日) 全2日間場所湘南アイパーク講堂
ウェアラブルデバイス、移動、医療データの活用で暮らしがどのように変わるのか
ワークショッププログラム
1.スポーツコミュニティを軸とした健康について、ウェアラブルデバイスのデータから考えてみよう
12月2日(土)
9:00-10:30
村岡深沢にお住いの有志の20名の方々に実際にウェアラブルデバイスを装着して得られたデータを基に、健康データの取得や健康の見える化を地域で行うことで、健康でいられるまちへどのように発展するかをワークショップ形式で皆さまとディスカッションをします。
【協力企業※3】鎌倉インターナショナルFC 講師 山口 愛 様
2.ラグビーを通じて学んだスポーツコミュニティの魅力と生涯スポーツの大切さ(仮題)
12月2日(土)
10:40-11:40
トークセッション(予約不要)
講師 後藤 翔太 様(元ラグビー日本代表スクラムハーフ、元神戸製鋼スティーラーズ)
3.メタボ対策からフレイル対策へギアチェンジ~人生100年時代に備える~
12月3日(日)
14:00-16:00
人生100年時代を見据えながら、主に60歳未満向けのメタボ対策から、主に70歳以上向けのフレイル対策へのギア操作の重要性について、運動、食事・栄養、睡眠、服薬などの視点から解説いたします。
【協力団体※3】イノベーションゲートウェイ湘南ロータリークラブ
4.介護タクシー普及に向けた地域共創活動の紹介
12月3日(日)
10:00-12:00
歩行困難ならびに介助が必要な人々が、いつでも外出のできる環境を目指し、湘南鎌倉総合病院と横浜国立大学が共創し移動の最適化・効率性を高める取り組みを実施、ワークショップ形式で解説いたします。
【協力団体※3】湘南鎌倉総合病院、横浜国立大学、株式会社アイネット、NPO法人・歩
5.常に健康であるための医療・健康データの活用について
12月3日(日)
14:00-16:00
今後、超高齢社会を迎え、高齢者人口の増加に伴い、そのまま病気の方が増えると医療/介護制度が崩壊することが危惧されており、常に健康でいられる社会づくりを通して、健康寿命の延伸が望まれています。本ワークショップでは、そのための手立てとして、自分の健康データや既往歴/服薬履歴等のビッグデータを活用していく未来のヘルスイノベーションにつき、皆様とディスカッションできればと思います。
【協力団体※3】三菱商事
ヘルスイノベーション限定ヘルシーメニュー

トマト風味の大豆ミートハヤシライスセット

ヒレカツ柚子胡椒あんかけセット

Vege坦々メン
キッチンカー
今年も選りすぐりの地元キッチンカーに来てもらいました。
ちょんまげ(クレープ)

佐藤農園:畑のキッチン(ピザ、トマト、ジュース)

地域団体による催し(ステージ@カフェテリア)
地元元気シニア団体によるステージです!ぜひランチをカフェテリアで取りながら一緒に盛り上がってください!
12月2日(土)
12:00-12:20
湘南海亀(沖縄音楽)
12:40-13:00
エル ソル(フラメンコ)
12月3日(日)
12:00-12:20
PIKAKE(フラダンス)
12:40-13:00
カンターレ村岡(合唱)
アクセス
〒251-8555 神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番地1
ヘルスケアMaaS事務局電話番号: 080-5908-3531
注意事項
- イベント申し込みページに掲載の「個人情報の取り扱いついて」および「肖像権について」をご確認いただきご同意のうえ、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
- 個人情報に関するお問い合わせ先:参加登録事務局 株式会社JTBコミュニケーションデザイン
E-Mail:healthcaremaas2023@jtbcom.co.jp - 来場は、バス等の公共交通機関をご利用ください。
※アイパーク構内へは、救急車の体験乗車が走行するため、安全上の理由から関係者車両以外進入禁止となります。そのため、お近くのコインパーキング(タイムズ村岡東、タイムズのB 藤沢市小塚駐車場)をご利用下さい。駐輪場は50台を限定し、アイパークへ用意致します。